WordPress で VR させて、360°のパノラマ画像を表示する
公開日:
:
javascript, Three.js, WebGL, WordPress
WordPress.com内ショートコードで VR させる
WordPress.com内で、VR(バーチャルリアリティ)出来るようになったらしいです。
WordPress.com 公式
画像を普通に管理画面のメディアでアップしておいて、以下のようなショートコードを書くともう出来てるみたいです。
または、
[vr url=画像パス view=cinema]
360°モードとシネマモードがあるみたいです。
シネマモード?っていつ使うか想像してみたのですが、想像が追い付かなかったのでまたいつか考えることにして、今回、このブログはWordPress.com内ではなく、レンタルサーバを使ってるので、プラグインを入れてVRを試してみることにします。
WordPressで手軽に Vr を実装出来るプラグイン「WP-VR-view」
WordPressでVRを表示するのに、「WP-VR-view」プラグインを試してみます。
WP-VR-view 公式サイト
360°パノラマ画像を用意する
360°パノラマ画像は、一眼レフカメラと魚眼レンズで撮ったり、スマホの既存カメラに入ってるものもあるし、入ってなければアプリを入れれば撮れるようです。
パノラマ画像を取る専用のこのようなカメラRICOH THETAもあるみたいです。
このカメラのサイト( theta360.com )内で共有し、そのままブログ上などで、VR表示も出来るようなサービスもあるようです。
とか言いながら今回も、ダウンロードサイトからダウンロードしました。
360°パノラマ画像のダウンロードサイト
など、他にもあります。
「WP-VR-view」プラグインをインストール
「WP-VR-view」プラグインのインストールは、WP-VR-view 公式サイトからダウンロードしてもいいですし、Wordpressの管理画面からプラグイン→新規追加から「WP-VR-view」プラグインを有効にしてもいいです。
画像をアップロードする
メディアから画像や動画をアップロードして、パスをコピーしておきます。
VR の入力
投稿画面のビジュアルタブにすると二つのアイコンが出来ています。
画像の方をクリックすると、VRの入力画面が出ます。
先程メディアでコピーした画像パスと、必要なら幅・高さを入力してInsertボタンを押すと以下のようなコードが自動で挿入されます。
「WP-VR-view」のVRを表示してみる
手軽に出来ました。
次にstereo にチェックしてみましたが、パソコンだと表示がおかしいので、切り分けが必要かもしれません。
あと、自分のスマホでは2画面にはなりましたが左右の表示が上手くできてませんでした。
でもバージョンのせいかもしれません、公式サイトでは出来ているので、うまくいく環境もあると思います。
関連記事
-
-
WordPress レスポンシブ テンプレート の メニューやブログの設置
前回の 「WordPress レスポンシブ テンプレートコーポレート用(シンプル・カスタマイズ用)ダ
-
-
WordPress 自作フォーム その3(チェックボックスなど)
以前、WordPress 自作フォーム その1の記事で Wordpress で自作フォームを作ってみ
-
-
Javascript ES5,6 の新機能(letとconst,アロー関数,クラスなど)
ESとはECMASCriptの略で、ECMA という国際的な標準化機関が定めた JavaScript
-
-
Javascript ノードの取得や挿入
ノードの取得 ノードの取得(ダイレクトアクセス) document.getElementById
-
-
WordPress リビジョンを削除し、テーブルを最適化してDBの容量を削減
WordPress リビジョン機能 リビジョンは過去の記事を保存してくれる WordPress の
-
-
Three.jsで360°パノラマ画像を VR させる
Three.jsで360°パノラマ画像を VR させる VRを作るのに前回のプラグイン「WP-VR
-
-
WordPress レスポンシブ テンプレート 元にサイトを作ってみる その1
「レスポンシブ テンプレート の メニューやブログの設置」の記事では、メニューやブログの設置例をやっ
-
-
WordPress レスポンシブ テンプレート 元にサイトを作ってみる その2
DEMO を見る カスタム投稿タイプ functions.php 今回は3つのリストメニュ
-
-
WEBページをアプリっぽくする(サービスワーカーでホーム画面に追加)
前回作ったお絵かきページを、簡単にアプリっぽくしようと思います。 具体的には、スマホで最近よく見か
-
-
WordPress の PHP をちょっと見てみよう Ⅰ
WordPress には、たくさんのファイルが入っています。 ここではテーマ内ではなく、トップ